カテゴリ:



静岡市の安倍川支流を山間に向かってしばらく行くと、清沢。
清い沢、というとおりに水の美しい集落がある。

ここの棚田では、今週末に、誰でもが参加できる稲刈りがある。
もちろん、見学だけでも可能。

ご多分に漏れず荒れていた清沢の棚田が、新たに発掘といいたくなるほどの労働で蘇っている。
11年前、静岡大学名誉教授の中井弘和さんがはじめた。
大学では、農薬や化学肥料を研究し、より多くの収穫を上げる方法をすすめてきた。
しかし、あるときから、稲がかわいそうになったのだという。
そして、まったく180度反対の、自然農法に着手する。
耕さない、無農薬、無肥料、それで米が実るのか。
実ったとしても、それは、生業となる収量をあげることができるのか。

しかし、冷害のあった年、あの外米の輸入騒ぎのあった年、
自然農の稲は、みな良く育った。
それは、気候の変化にあわせて、稲が自力で育っていった結果だった。

人間の都合に合わせて成長させるため、収量を上げるために肥料を施されると、植物もひ弱になる、と中井さんはいう。
寒ければじっくり育てばいい、その間に根がしっかりと張る、そして、風にも強く、水にも困らない稲が、
秋になればよき頃合に、自分で実らせる。

植物は、育とうとする。
自らの生を全うし、次代を残すために、持てる力で生き延びる。

人は、その手伝いをすればよいだけだ、という。

それでも耕さないなんて、と今までの知識から離れられないでいると、
にっこり笑って、雑草は耕さなくても生えるでしょ、という。

ああ。。。そうだよな。。。
稲だって、植物だ。

その中井さん本人は、週末土曜日の稲刈りに参加できない。
今年は、全国棚田サミットが静岡県松崎町で開かれ、分科会を担当しているから。

@静岡市清沢の棚田 静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-630/tanada/area/kiyosawa.html@静岡市葵区清沢地区 静岡県
http://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-630/issyaisson/request_village/kiyosawa.html
@全国棚田サミット連絡協議会
http://www.yukidaruma.or.jp/tanada/
清沢塾の塾生が、今度の土曜日に稲刈りをする。

一休みの小屋は、手作り感が満載で、とても楽しい。

見るだけでも、是非。