カテゴリ:
ミステリーハンターのMr.イイジマが、今回話してくれた不思議は、お隣の県の一つ、長野県の山。

歴史に詳しい向きは、ああ、内地決戦に向けて大本営を造営し、首都機能をすべて移動しようと、
地下を掘っていたものの、終戦を迎えたところね、というだろう。
摩訶不思議な松代地震の群発が発生した震源地か、という人もあるかもしれない。

あたりには、川中島を始めとする古戦場もあり、遺跡もあり、不思議ムードはたっぷりとあるところ。

この山が、名前からして、皆神山、皆・神・山。
カタチはまるで、子供のころに砂場でバケツにつめて逆さに伏せて作ったような、プリンをお皿に乗せたような。

地下にマグマだまりがあって、あるときぐっと持ち上がり、地下水脈か地底湖の水が引いたことで、
山頂部が陥落し、今のカタチになったのだろうといわれているらしい。

しかし、いまだ火山活動は観測されていないとも言う。

そして、群発地震である。
火山ならば、地震活動も、と思うのだが。

この松代地震は、実は、近代の地震研究を推し進めることになる。

昭和40年(1965年)8月3日、3回の無感地震から始まって、2年間続いた。
翌年41年の4月17日には、無感6119回、有感661回(うち震度5と4が各3回)の計6780回の地震!
さぞ、生きた心地がしなかったことだろう。

これにより、地震予知が進み、地域防災が生まれ、災害救助法の整備となってゆくのだそうだ。

その後の松代での地震活動はどうなのだろう。

●松代地震センター
http://www.bosai.go.jp/library/matsushiro/index.html

 
舞鶴山の地下壕を利用して、日本で最も大規模の地震観測施設が1947年に設置された。
長さ100mのひずみ地震計や水管傾斜計、日本唯一の世界標準地震計、
その他多数の地震計が地下に置かれ24時間観測を続けている。
また群列地震観測システムと呼ばれる、ここだけで世界中の震源を決定できるシステムが構築されている。 
●松代皆神山 長野県の地学/長野県理化学会 地学部会編
http://www2.ueda.ne.jp/~moa/matusiro.html
●安山岩(andesite)『皆神山火山岩』 [ 長野市松代町皆神山 長野岩石図鑑
http://www.meicon.co.jp/library/rock/2007/05/andesite.php

で。
さまざまな角度から調査が進められる。
結果、重力が一様ではなく、低重力地域があることが分かってくる。

重力という力は、まだ未解明。
地球上で、重力が一様ではないことが、何を意味し、なぜなのか。

地下の水脈の関係か、陥没したところがあるのか、かつての地下都市の影響なのか。

それは、場所ごとのボウリング調査をしないことには分かってこないらしい。

ちなみに、重力異常の地域は、どうも、あちこちにあるようだ。
*天北地域重力図(北海道)
http://www.gsj.jp/Info/event/2001/newmaps/maps/tenpoku.html
*大分地域重力図
http://www.mapshop.co.jp/cgi-bin/mapshop/shop/prod_view.pl?_PIDList=M45901D1019
*雲仙地域周辺の重力異常
http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Nagasaki9/3-3-3.htm

さらに、神社や古墳、天の岩戸までが揃う山。

古代史を紐解けば、国譲りに反対して戦いを挑んだタケミナカタの諏訪神社の土地柄でもある。
何か、ありそうだ。。。。

重力が一様でないことは、生き物になんらかの影響を与えるのだろうか。
意識に、カラダに、何か感じるものがあるのだろうか。

行って見なければ分からない。

周辺は、見所もいっぱい出し、日帰り温泉露天風呂もあるようなので、機会を見て、お出かけだ。